フレッツ光に加入している、またはフレッツ光に加入しようか悩んでいる皆さん、よくフレッツ光は他の光コラボに比べて料金が高くて通信速度が遅いとの噂を聞いたことがあるのではないでしょうか。
はたしてこの噂は本当なのか!?調査してみました。
もくじ
フレッツ光とは?
- 安心できる大手が良い
- プロバイダにこだわりがある
- 高画質なオンラインゲームをしない
- フレッツテレビに興味がある
- SOHO、個人事業主である
ではさっそくフレッツ光についてご紹介させていただきます。
フレッツ光はNTT東・西日本が提供している光回線を使った通信サービスで一般向けには2009年から始まりました。
その前までに主流だったADSLは電話回線を使って通信をしていましたが光回線は光ファイバーを使ったケーブルを使うことにより光を通りやすくし、より早く安定したインターネット通信を可能にしました。
そうなんです。ネットでフレッツ光について調べてみると他の光回線と比べて通信速度が遅い、お得じゃないなど良くない口コミを見ます。
今回はわしがフレッツ光について徹底解説しよう。
契約件数No.1
おそらく多くの人が光回線と聞くとフレッツ光を思い浮かべるのではないでしょうか。
それもそのはずでフレッツ光は光回線の中でもダントツの契約件数を誇っており、なんとその数は約830万件となっています。
2位のドコモ光は約570万件となっているので圧倒的な数値となっていますね。
現在(2019年3月)日本全体での光回線の契約件数は約3,115万件となっているので3~4件に1件はフレッツ光ということになります。
他の回線との比較をしてみるとかなりの違いが↓
エリア提供率もNo. 1
何といってもフレッツ光の最大の特徴は提供エリアの広さでしょう。
NTT東・西日本の回線があれば使うことができるためそのカバー率はなんと95%となっています。
ちなみにフレッツ光より6年ほど早く独自の光回線でサービスを始めたのがau光でそのカバー率は70%となっております。
しかしマンションなどの集合住宅や借家などでは工事が難しいためNTTの光回線で通信サービスを受ける人が多いのもダントツの契約件数の理由じゃろう。
自分の住んでいる地域が提供エリアに入っているかはNTTフレッツ光公式サイトから簡単に確認できますので気になる方はぜひこちらでご確認ください↓
また手続きはもちろん必要ですがエリア提供率が高いため引越しのさい新しい住所でも引き続きフレッツ光を使うことができる場合もあるんです。
フレッツ光の通信速度
フレッツ光これでもかってくらい遅い
— はっぷん (@e_happun) 2019年11月10日
そしてフレッツ光の口コミで一番よく言われるのが通信速度の遅さかと思われます。
主な理由は契約件数が多いために回線が混雑しやすいというのがあります。
そしてさらに2015年から光コラボレーションという新しいサービスが開始されました。
これはNTTの光回線を借りて別の業者が通信サービスを提供するというもので有名なところだとドコモ光やソフトバンク光、楽天光などがあります。
そのためNTTの光回線を使った通信サービス契約件数は現在2,100万件を超えており今後もさらに伸びると考えられます。
そのうち2,100万件はNTTの回線を使っているのだから時間帯によっては通信速度はがた落ちになるのも当然じゃ。
同時に使う人が多ければ多いほど通信サービスの処理能力は落ちるからな。
一般的に平日は夕方から夜の12時まで、休日は全体的に遅くなりやすいと言われています。
もちろん同じNTT回線を使っているのでフレッツ光以外の光コラボ事業者も回線が混雑すると影響を受けてしまします。
実際にドコモ光やソフトバンク光の利用者からこのような声も↓
ドコモ光、夜こんなんだぜ?高い金払ってんのにこれはないわ
来週ニューロ光になります
果たしてプロバイダ変えて回線が本当に良くなるのか不安ですが・・
ま、もう少しの辛抱でしょう多分#ドコモ光#ニューロ光#DQ10#吉瀬美智子 pic.twitter.com/oTdZSzUh1L— ポポ (@s8m2zz) 2019年11月10日
ソフトバンク光遅すぎて仕事にならん。テザリングの方が快適。
— s.k (@KTX7rNbcoX8z9sW) 2019年11月9日
ただ光コラボ自体始まって5年も経っておらず契約者が使っているルーターが比較的新しいこと、契約件数の多さからフレッツ光の悪い口コミを見る機会が多いわけじゃな。
au光は独自の光回線を使うため混雑することが少なく比較的通信速度が早いと言われています。
実際に通信速度の平均値を調べてみるとau光の方が早いですね。※あくまで目安なのでご了承ください。
そしてメールを送信する、画像をアップロードするなど送る側は上りと言われておる。
しかし速度が早いと言われているau光でも混雑すれば通信速度が落ちてしまうことがあるようですね↓
これのどこがau光なのかな?モバイル回線より遅いっておかしいよね? pic.twitter.com/FjreMH26TJ
— 死にました (@mob0303) 2016年6月12日
サイトなどを見るだけではそこまでのMbpsは必要ありませんが映画を見る、ネットで高画質なゲームをする場合などは下りが100Mbpsほどないとスムーズに見れないと言われています。
また戸建てより集合住宅の方が回線の混雑が起こりやすい傾向があるようです。
遅すぎるのを解消したい!!
また通信速度が遅すぎると思ったらIPv6がおすすめです。
これは新しく開発されたばかりのIPアドレスで従来の回線より混雑していないためスムーズなインターネットが可能です。
対応できるプロバイダが少ないのがネックですがフレッツ光の場合選べるプロバイダが多く、また解約もしやすいため便利ですよ。
こちらが実際の声になります↓
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: @nifty
Ping値: 8.64ms
下り速度: 827.51Mbps(超速い)
上り速度: 328.21Mbps(非常に速い)https://t.co/A6teCBn5Ex #みんなのネット回線速度— hiiragi (@hiiragiaoi) 2019年11月3日
家のインターネットでフレッツ光のIPV6オプション(無料)に入って
ウェーーーーーーイの図。
ダウンロード 237Mbps ってもう使いきれない帯域。今まで早朝とかの時間に速くても20Mbpsとかで夜には1Mbpsまで落ちてた(T_T) のにフレッツ光料金とプロバイダ代払ってたわ(T_T) pic.twitter.com/nq7f7KDeHp
— ゆり兄☀️株FX (@FX_longer) 2018年10月6日
IPv6を使うにはフレッツ光で別途オプションが必要となりますので興味がある方はこちらをどうぞ↓
フレッツ光の料金やプランを教えて!!
そしてフレッツ光の料金ですが他の光回線と比べるとやや高いと言われていますね。
実際の料金プランを見てみましょう。
ちなみにフレッツ光は東日本と西日本で料金やプランに違いがあります。
今回はフレッツ光の正規代理店のメディアサービスさんの料金プランをご紹介させていただきます↓
豪華なキャッシュバックキャンペーンを行なっており注目の販売代理店です。
東日本のプラン
まずはフレッツ光・東日本のプランのご紹介から。
東日本は3つプランを用意しています。
フレッツ光ネクストギガスマートタイプ
引用:メディアサービス
おおむね通信速度が最大1Gbps(1000Mbps)が出せるフレッツ光ネクストギガスマートタイプ。こちらは東日本のみのプランとなっています。
本来の基本料金は戸建て5,700円、マンション4,350円~3,350円(建物によって月額料金に違いがあります)のプランとなりますがにねん割+30ヶ月の期間限定ですがギガ推し!キャンペーンが入るためこのようにかなりお得になりますね。
フレッツ光ネクスト
引用:メディアサービス
ギガスマートタイプほどの通信速度はありませんが定額料金でインターネットが利用できるのがフレッツ光ネクストです。
こちらはギガ推しキャンペーンは適応されませんがにねん割の対象になるので通常の戸建て5,200円、マンション2,500円~3,850円の料金からこの金額になります。
フレッツ光ライト
引用:メディアサービス
こちらはインターネットはほぼ使わない人向けのプランフレッツ光ライトでしてインターネットを使った通信料に応じて料金が上がる仕組み(上限額あり)になっています。
おもにひかり電話とフレッツテレビを見たい人が選ぶプランですね。
ひかり電話は月額500円とアナログ電話に比べてかなり格安ですがフレッツ光に入る必要があります。
またフレッツテレビも専用端末やアンテナ不要で地上、BSデジタル放送が見ることができます。
引用:フレッツ光・東日本
こちらは戸建てのみですが最大24ヶ月まで適応されるもっとライトに!キャンペーンにより基本料金2,800円(上限額5,800円)からこの金額まで値引きされます。
※フレッツテレビ利用のオプション料金は別途でかかります。
西日本のプラン
次に西日本のプランですね。こちらは東日本と違いギガスマートプランがないため2つのプランとなっています。また東日本と同じプランでも料金に違いがあります。
フレッツ光ネクスト
引用:メディアサービス
東日本にもあったフレッツ光ネクストですが西日本では料金体系が少し独特ですね。使っている年数ごとに変わるようです。
光はじめ割が適用され基本料金が戸建て5,400円、マンション3,900円~2,600円ですのでかなりお得になりますね。
フレッツ光ライト
引用:メディアサービス
こちらもひかり電話、フレッツテレビ向けのプランであるフレッツ光ライトです。
現在割引プランはないようなので基本料金のままになっています。
※フレッツテレビ利用のオプション料金は別途でかかります。
初期工事費
そしてフレッツ光を初めて使う場合ですが光ファイバーを電話回線に引き込むための工事が必要となります。
料金は東・西日本ともに戸建て18,000円、マンション15,000円となっています。支払い方法は一括、分割と選べます。
他社と比較すると料金は高め
そして先ほど紹介した基本月額料金にプロバイダ料金(最低500円~)が別途にかかります。
例えばau光は同じ条件のプラン(キャンペーン一切なしの場合)基本料金+プロバイダ料金を合わせて戸建て5,100円(フレッツ光は5,700円)、マンション3,800円(フレッツ光は4,350円)なのでフレッツ光の方が料金は高いですね。
確かに料金は高いですがプロバイダがたくさん選べるのがフレッツ光の魅力。
こちらからフレッツ光対応しているプロバイダが確認できますのでその凄さをご覧ください↓
たくさんある中から自分の好みのものを見つけるのも楽しいぞ。
またフレッツ光は他の光回線業者に比べると災害時の復旧が早いのでそこも強みでしょう。
フレッツ光メンバーズクラブに入ればポイントが!
フレッツ光・東日本のみで有効なフレッツ光メンバーズクラブに入会すればマンスリーポイントが付与され商品との交換やNTT東日本の料金から1ポイント1円として引くことができます。
ただしこちらはフレッツ光・西日本では利用できないサービスですので注意してくださいね。
こちらは条件を満たして入会すれば入会時と入会から16ヶ月後にまとめてポイントがつくようじゃの。
また東日本と違い使用料から引くことはできず商品とポイントを交換という形で使うようじゃ。
フレッツ光はどうやって契約するの?注意点は?
では実際にフレッツ光を契約する場合はどうすればいいのかとなりますがフレッツ光の公式サイトからはもちろん、販売代理店から契約する方法もあります。
しかし現在フレッツ光の公式サイトでは積極的なキャンペーンはしておらず、販売代理店から契約しないとお得なキャンペーンが受けられない状態です。
だからキャッシュバックキャンペーンとかお得なサービスをして契約を取ろうとするんだね。
訪問販売や電話勧誘などの悪質勧誘に要注意!!
ただし販売代理店で契約するにも注意が必要です。ノルマを達成するために強引な契約を勧めてくる悪質な代理店もあるのです。
ジェシカが言っていたように訪問販売や電話勧誘などで契約を取ろうとするのは間違いなく悪質な代理店とみて間違いないでしょう。
実際の契約内容とはまったく違うことを伝えたり、必要のないオプションなどをつけてくることもあります。絶対にその場で契約を決めないでよく調べるようにしましょう。
この間なんか宅配のお兄さんかと思って出たら知らない光回線の販売員で・・・
勧誘停止登録をしよう!!
しつこい勧誘にお困りでしたら勧誘停止登録をしましょう。
NTTで行なっているサービスでこちらに登録するとフレッツ光の販売代理店に勧誘をしないように通知がされます。
こちらの電話番号から無料で登録できますのでぜひ活用してみてください↓
「NTTには「勧誘停止登録」というサービスがあり、これを利用すると勧誘の電話や訪問販売を止めることができます。」 / “インターネット回線、光回線のウザい勧誘営業電話をなんとかする方法 – コバろぐ” https://t.co/SHB6ZYd5an
— raitu (@raitu) 2016年7月12日
ただし登録に1週間かかるので注意が必要です。登録前に勧誘が来たら勧誘停止登録をしたと伝え、きっぱりと断りましょう。
明らかに悪質なものには消費生活センターへの連絡も
上記の勧誘停止登録をしてもしつこく勧誘がくる、またはトラブルが起きてしまった場合は消費生活センターに連絡を入れましょう。
日本全国に相談窓口があり、適切な対処法をアドバイスしてくれます↓
引用:国民生活センター
契約するならとことん調べよう!!
訪問販売や電話勧誘の販売員はしっかりとした知識がないことが多く、契約してしまった場合後でトラブルの元となる場合があります。
そういったトラブルを防ぐためにも訪問販売や電話勧誘では契約せずにご自分で販売代理店を探しインターネットで契約した方が安全です。
しかし調べてみると販売代理店が多くどこと契約しようか悩んでしまいますが自分のペースで色々な会社を比較できるので慎重に選ぶことができます。
もし代理店の口コミが確認できるなら必ず見るようにしましょう。
おすすめの販売代理店はある?
現在フレッツ光の公式サイトで契約しても特典や保証がほぼない状況です。そのため契約する場合は販売代理店を使うのが良いでしょう。
公式でもにねん割などの値引きは発生するが販売代理店だったら契約するさいの特典、保証があるから断然お得じゃぞ。
そこで個人的におすすめしたい販売代理店はメディアサービスです。
理由はなんと言ってもご満足保証というサービス。
これはフレッツ光をメディアサービスで契約した後、回線速度の不満などで解約する場合に発生する違約金を全額キャッシュバックしてくれるという太っ腹保証なんです!!
引用:メディアサービス
人気ゲーム機やノートパソコン、家電を1点プレゼント!!
そして現在メディアサービスで契約していただいた方を対象に人気ゲーム機やノートパソコン、家電の1点をプレゼントするというキャンペーンを実施中です。(条件あり)
引用:メディアサービス
法人、SOHO、個人事業主は最大85,000円のキャッシュバック!!
また法人、SOHO,個人事業主のかた限定になりますがメディアサービスで新規、乗り換え、移転のどれかの契約をした場合、最大85,000円がキャッシュバックされるキャンペーンがあります。(条件あり)
引用:メディアサービス
もちろん、豪華な特典ばかりに目がくらむと自分に合っていないプランやオプションを選んでしまい最終的には損してしまうこともありますのでくれぐれも契約は慎重にして下さいね。
慎重すぎるのもほどほどにな!
フレッツ光を解約するには!?
フレッツ光を解約したい場合はフレッツ光に電話をして解約することができます。
こちらの問い合わせ番号から案内に従って解約手続きが行えます↓
また解約のさいにお客様IDと使っているひかり電話の電話番号が必要になります。請求書や開通の案内に記載されているので用意しておきましょう。
ただし解約する前に気をつけなければいけないことがあります。
- 初期工事費の分割払いが途中だった場合、一括で支払わなければいけない
- にねん割の更新月以外で解約すると違約金が発生する
- プロバイダへの解約が必要
- ルーターを返却しなければいけない
- 貯まっていたポイントが失われる
❶はフレッツ光に入会して間もない人が注意しなければいけませんね。
❷の違約金の金額は最大で戸建ての場合10,000円、集合住宅の場合7,000円となっています。
違約金を発生させないためにも絶対ににねん割更新月で解約しましょう。
❸そして忘れてしまいがちなのがプロバイダへの解約手続きです。
フレッツ光を解約してもプロバイダにはそれは伝わらないので料金が発生し続けます。
光回線と同時にプロバイダへの解約も忘れないようにしましょう。
❹フレッツ光に入会したさいNTTからルーターが送られたかと思います。これもNTTからレンタルをしているので返却するようにしましょう。
よくあるのがACアダプタの返却忘れで返し忘れると追加料金が発生することも。
必ずルーターと一緒に返すようにしましょう。
❺はメンバーズクラブに加入していた人が該当しますね。いつの間にか貯まっていたポイントが0になってしまうのは悲しいので商品と交換するなど、有効活用しましょう。
ひかり電話を解約しても固定電話は使える?
フレッツ光を解約するとひかり電話も解約となります。
そこで気になるのが固定電話の番号がそのまま使えるかという点ですね。
元からNTTのアナログ電話回線をひかり電話にしていた場合は解約のさいに引き継ぎが可能です。
ただし別途工事が必要になる可能性もありますので解約手続きをするさいに受付にしっかりと電話番号を引き継ぎたいと伝えましょう。
固定電話がもう必要ないと感じたらひかり電話の解約と同時に止めてしまって良いでしょう。
まとめ
- フレッツ光のエリア提供率はなんと95%
- 通信速度は他の光コラボとあまり変わらない
- IPv6で通信を早くできることもある
- 料金は他の光回線業者より高め
- 強引な勧誘で契約しないこと
- おすすめの販売代理店はメディアサービス
- 法人向けユーザーに嬉しいキャッシュバックがある
インターネットが当たり前にある現在、快適なネット環境のためにもできるだけ自分の生活に合ったものをえらんでいただけたらなと思います。
また悪質な業者などもいるので慎重に選んでくださいね。