auひかりのしつこい勧誘を電話一本で止める方法

スポンサードリンク

auひかりの勧誘電話は止められない?

電話一本かけるだけで止められます

auひかりを取り扱っている代理店からサービスの案内を受けたけれど、auひかりに加入する意志がない場合には、電話1本で案内対象から外してもらうことができます。
KDDIのお客さまセンターに電話をして「再勧誘をやめてほしい」事を伝えると、電話による勧誘を止めることができます。

KDDIお客さまセンター
(Free Call) 0077-777 (無料)
受付時間: 9:00~20:00 (土・日・祝日も受付)
上記番号がご利用になれない場合0120-22-0077へおかけください。
※ 再勧誘の取りやめ手続きが完了するまでに一定の期間 (1週間程度) かかる場合があります。
※ 事業者の変更 (番号ポータビリティ) 、及び契約の電話番号が変更となった場合は、再度ご連絡をお願いいたします。
※ 再勧誘を取りやめるため、ご連絡いただいた電話番号を弊社代理店へ提供する場合があります。
※ 新サービスが提供開始された場合は、再度ご案内を差し上げる場合がございます。

光回線は顧客獲得競争が激しくなっていて、電話や訪問による案内も増えています。
競争が激しくなると、価格が下がったり、サービスが改善されたりと、消費者にとってメリットも有るのですが、現状不自由していない場合には、次々に勧誘されるのは大変なのもたしかです。
度重なる勧誘電話に困っている人や、切り替える予定がない人などは、あらかじめ再勧誘停止登録をしておくことをおすすめします。

スポンサードリンク

再勧誘停止の登録をしても勧誘が止まらない

100パーセント止まるわけではない

再勧誘の停止は、auひかりを提供しているKDDIに依頼すると、勧誘禁止先としてリストに登録される仕組みです。
KDDIが作成した勧誘禁止リストを、auひかり代理店に対して周知徹底する方法のようです。
auひかりの正規代理店であれば、KDDIからのリストが届くので、ある程度のタイムラグはあるかもしれませんが勧誘は止まるでしょう。
ただし、正規代理店ではない業者には勧誘禁止の情報が伝わりません。
また、そもそも無差別に電話をかけていると見受けられるケースでは、再勧誘停止をしても、勧誘電話は止まらないでしょう。
再勧誘停止も100パーセントではないので、電話機でその都度着信拒否するなどの防御策も併用する必要があるでしょう。

auひかりを契約したくなったらどうすればいいの

再勧誘停止とは関係なく普通に申し込みできます

今の光回線に不満がある場合や、引っ越しなどでauひかりに変更したくなったときには、auショップや家電量販店、インターネットなどを通じて、普通に申し込みすることができます。
再勧誘の停止をしたからといって、auひかりの申し込みができなくなるというわけではありませんので、安心してください。

auひかりはauユーザーならオススメ

この機会に検討してみてはどうですか?

auひかりは、auのスマートフォンユーザーなら、間違いなくおすすめできるサービスです。
auひかりは、インターネットや auショップのほか、家電量販店などさまざまな窓口で取り扱っています。
毎月数千円の金額を数年間支払うのですし、料金プランや割引はかなり複雑ですから、契約する前に資料を取り寄せたり、ネットで調べたり、auショップで話しを聞いたりして、この機会にじっくり検討してみるのはどうでしょうか。

家の光回線、高いお金払って損していることに気づいていませんか?

光回線を「なーーーーーんにも考えずに契約しちゃった!!」って方いませんか?または、今からどこでもいいから適当に光に入っちゃおうって考えている方。
正直、すごくすごく損ですよ。ありえないくらい損してます。

なぜなら、キャンペーンを実施している会社によって金額が桁違いに全然違うからです。
でも大丈夫です。今から光回線に入ろうとしている人も、料金が高いから乗り換えたいって人にも超役に立つ情報を入手しました。

この情報を知れば、光回線で間違いなく損することはなくなります。徹底的に調査してみました。



 
スポンサードリンク